節税対策 - 2024-09-13

永年勤続者に対する表彰・記念品の取扱い

永年勤続した役員又は使用人の表彰に当たり、その記念として旅行、観劇等に招待し、又は記念品(現物に代えて支給する金銭は含まない。)を支給することにより当該役員又は使用人が受ける利益で、次に掲げる要件のいずれにも該当するものについては、給与課税しなくてよいとされています。

 

・その利益の額が、当該役員又は使用人の勤続期間等に照らし、社会通念上相当と認められるこ   

 と(役員については使用人に比べ高額にすることが出来ますが、不相当に高額でないことが条件です。)

・当該表彰が、おおむね10年以上の勤続年数の者を対象とし、かつ、2回以上表彰を受ける者については、おおむね5年以上の間隔をおいて行われるものであること。

 

ギフト券等、換金が比較的容易であるものについては、現物給与として金銭支給と同様に扱われ給与として見なされるため注意が必要です。また、カタログギフト等、自由に選択可能な物については実質的には金銭を支給する場合と同じになります。

現物給与として扱われると、法人側としては給与として損金算入できますが、従業員側は源泉所得税、社会保険料の控除の対象になってきます。

 

旅行に招待する場合(旅行券を支給する)は以下の要件に該当する限り、給与所得になりません。

・旅行の実施は、旅行券の支給後1年以内とし、その旅行内容等を報告する。

・旅行の範囲は、旅行券の額からみて相当なもの(海外旅行を含む。)とする。

・旅行券の支給後1年居ないに旅行券の全部又は一部を使用しなかった場合には、その未使用旅行券は返還する。

 

具体的な金額は国税庁HP通達より、満25年勤続者で10万円相当の旅行券、満35年勤続者で20万円相当の旅行券が挙げられています。

 

                                                                                                       川庄会計事務所  柴田


ブログ TOP

節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


相続・事業承継コラム 2025-07-11

  医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。   持分とは? 平成19年4月1日以 ...


節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00