人事労務コラム - 2024-08-02

ご存じですか? 森林環境税

令和6年度の個人住民税といえば定額減税の話題で持ちきりですが、

いざ住民税の通知書を見ると見慣れない「森林環境税額」の文字が…。

令和6年度から徴収が開始された、森林環境税をご紹介します。

 

森林環境税とは

森林環境税とは、日本の国土の約7割を占める森林の整備等を進めていくための財源として創設された、

新しい税(国税)です。

 

税額

森林環境税額として、個人住民税を納める国民1人につき、年間1,000円が徴収されます。

この徴収は、個人住民税に上乗せするかたちで自治体が行います。

 

徴収された森林環境税は、一旦、国に集められ、

国から全国すべての自治体へ「森林環境譲与税」として配分されます。

 

森林環境譲与税をどう活用するかは、自治体が判断します。

すぐの活用が見込めず、基金として積み立てた自治体もあるようです。

 

ちなみに住民税として増税されたかと言えば、

実は令和5年度までは東日本大震災からの復興に必要な財源を確保するため創設された

復興特別税が年間1,000円徴収されておりましたので、

結果的に徴収金額は変わっておりません。

 

いつか税金が安くなる日はくるのでしょうか。。。

 

川庄公認会計士事務所  大薗


ブログ TOP

節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


相続・事業承継コラム 2025-07-11

  医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。   持分とは? 平成19年4月1日以 ...


節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00