皆さま確定申告のご準備は進んでいますでしょうか。令和4年分の確定申告の提出期間は、令和5年2月16日から令和5年3月15日までとなっております。確定申告対象者の方はまず資料整理から早めに取り掛かってくださいね。
今回は医療費控除のうち、PCR検査の控除対象について紹介いたします。
まず医療費控除の対象となるものは以下のようなものとされています。
・医師等による診療や治療のために支払った費用
・治療や療養に必要な医薬品の購入費用
PCR検査費用を医療費控除できるかどうかは、その検査の目的や検査結果によって異なります。その判断基準は以下のとおりです。
・PCR検査を医師の判断で受診する場合
医師や保健所の判断でPCR検査を受診する場合は、控除対象となります。ただし、検査費用に対して補助金等を受けた分の金額は、実際支払った医療費から差し引くこととなります。
・PCR検査を自主的に受診する場合
症状を伴わない人や帰国者・濃厚接触者に該当しない人が自主的にPCR検査を受診する場合は、医師等による診療や治療には該当しないため、原則としてこの費用を医療費控除として扱うことはできません。
・自主的にPCR検査を受診した結果が陽性であった場合
自主的に受診したPCR検査の場合でも、検査の結果が陽性だった場合はその検査は治療に先立つ診察に含まれると解釈されるため、この費用は医療費控除とすることができます。
その他PCR検査以外にも診療等受診された方は、その医療費が控除対象になるかどうか事前に調べて確認作業を行ってください。
川庄公認会計士事務所
嶋村
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...