1,000万円以上する居住用賃貸建物を取得する場合は、注意が必要です。
※居住用賃貸建物を取得等した場合の仕入税額控除の適用不可
令和2年10月1日以降、住宅の貸付用でないことが明らかな建物以外の建物であって、高額特定資産(一の取引につき、課税仕入れに係る支払対価の額(税抜)が1,000万円以上の棚卸資産または調整対象固定資産)に該当する居住用賃貸建物の課税仕入れについては、仕入税額控除の適用ができなくなります。
ただし、仕入税額控除制度の適用を認めないこととされた居住用賃貸建物について、その仕入れ等の日の属する課税期間の初日以後3年を経過する日の属する課税期間内に住宅の貸付け以外の貸付用(事務所貸しなど)に供した場合、または売却した場合には、居住用賃貸建物の貸付け及び売却の対価の額を基礎として計算した額を仕入控除税額に加算して調整することとなります。
【注】令和2年4月1日以前に締結した契約に基づき、同年10月1日以後に居住用賃貸建物の仕入れを行った場合には適用されません。
※居住用建物の状況の判断
住宅の貸付けに係る契約において貸付けに係る用途が明らかにされていない場合であっても(賃貸人が把握していない場合でも)、その建物の状況から、人の居住の用に供することが明らかな貸付けであるときは、非課税取引となります。
【注】令和2年4月1日以後に行われる住宅の貸付けから適用されます。
税務のことでお困りのことがありましたら、ご相談下さい。
川庄公認会計士事務所 藤元
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...