政府において、今後、国税に関する税制について、以下の措置を検討することとされています。
① 納税の猶予制度の特例
② 欠損金の繰戻しによる還付の特例
③ テレワーク等のための中小企業の設備投資税制
④ 文化芸術・スポーツイベントを中止等した主催者に対する払戻請求権を放棄した観客等への寄付金控除の適用
⑤ 住宅ローン控除の適用要件の弾力化
⑥ 消費税の課税事業者選択届出書等の提出に係る特例
⑦ 特別貸付けに係る契約書の印紙税の非課税
※ 検討中の措置の概要については、財務省ホームページをご覧ください。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/keizaitaisaku.html
これらの措置は、関係法案等の設立後に適用されることになりますが、具体的な取扱いや適用要件の詳細につきましては、法律等成立後、改めてご案内いたします。
弊社では、経営者の皆様に安心して事業を継続していただけるようお手伝いして参ります。お困りのことがございましたら弊社までご相談下さい。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 辻本
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...