1月に入り、個人の方は確定申告の時期が迫ってまいりました。
今回は今話題?のユーチューバーについて見ていきましょう。
① ユーチューバーの主な収入
ユーチューバーの方の主な収入は広告収入になります。
簡単な仕組みは
企業がYouTubeに宣伝を依頼→ユーチューバーは作った動画に広告を付ける→
視聴者が動画・広告を見る→YouTubeがユーチューバーに報酬を支払う。
② 確定申告はする必要があるのか?
もちろん一定の基準を超えたら確定申告義務があります。
ざっくり申し上げますと、下記の通りとなります。
・ユーチューバーを本業としている方は年間38万円を超える所得※がある場合
・サラリーマンをしながら副業でユーチューバー行う方は年間20万円を超える所得がある場合
※ここでの所得とは①の収入から経費を控除した金額です。
申告義務のある方が意図的に申告をしない場合は過去7年にわたって遡って所得税の申告・納税を求められる場合があります。
③まとめ
ユーチューバーであっても他の業種と同様に一定の要件を満たせば確定申告の必要が出てきます。
子どもたちのなりたい職業のTOP10に入るほどの人気の職業となり、今後ますます増えてくるかと思われます。
子どもたちの夢を壊さないためにも、今後「ユーチューバー脱税」などのニュースは見たくないものですね。
ユーチューバーの方、その他の業種の方で確定申告について気になる方はご相談ください。
川庄公認会計士事務所 畠中
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...