節税対策 - 2018-02-22

新制度「つみたてNISA」

平成30年1月から適用の税制改正の一つに「つみたてNISA」があります。これまでのNISAは新規に投資できる期間が10年、非課税となる期間が5年、年間投資上限が120万円でした。一方、「つみたてNISA」とは、新たな小額投資非課税制度で、これまでのNISAと同様に毎年の非課税枠から得た利益・分配金にかかる税金はゼロとなりますが、非課税投資枠が年間40万円、投資期間が20年という点で異なります。

 

 

通常のNISA以上に小額から毎月コツコツ長期での資産形成を考える方に向いた制度といえます。下記に5ポイントほど「つみたてNISA」の特徴を載せておきますのでご興味のある方は、このポイントは押さえておいてください。

 

 

① 開始は2018年1月から

② 非課税となる期間は最長20年

③ 非課税投資枠(年間投資上限)は40万円

④ 買付は定期的に継続したもの(積立)であること

⑤ 対象商品は一定の条件を満たす投資信託等

 

 

金融庁からの情報では今までのNISAは20代、30代、40代にはあまり活用されておらず、60代、70代の活用が一番多いそうです。これは、若い年代の資産形成が進んでおらず、高齢のお金持ちが税の優遇を活用して資産を益々増やしていることを意味しています。これを機会に年金の受取期待が薄くなっていく若い世代の資産形成が進むことが期待されます。

 

 

 

川庄グループ 川庄公認会計士事務所 丸山


ブログ TOP

節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


相続・事業承継コラム 2025-07-11

  医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。   持分とは? 平成19年4月1日以 ...


節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00