節税対策 - 2017-10-20

期限切れ欠損金を利用する場合の注意点

法人が解散した際、残余財産がないと見込まれるときは期限切れ欠損金(清算中に終了する事業年度前の各事業年度において生じた欠損金額)を当該年度に損金計上することが出来ます。

 

 

残余財産がないと見込まれるときとは、当該事業年度終了の時において債務超過の状態にあるときをいいます。

この債務超過の状態にあるかの判定をする場合は「未払法人税」等も含めたうえで判定することが出来、また還付になる際は「未収還付法人税等」を資産に計上した上で判定することになりますのでご注意ください。

 

 

法人の解散申告には株主総会の特別決議や解散登記、会社解散届の提出等手続きがありますのでご不明な点がありましたら、当事務所までご相談ください。

 

 

川庄公認会計士事務所 竹田


ブログ TOP

お客様の声 2025-10-31

11月も近づき、税務署から年末調整の書類(扶養控除申告書等他)が届く時期となりました。 まだまだ、紙ベースでの書類提出が多い年末調整で ...


節税対策 2025-10-24

10月も半ば、やっと秋らしい気配がきたかと思えば、また、暑い日が再びと、変な天気が、まだまだ続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。  今 ...


人事労務コラム 2025-10-17

「特定親族特別控除」は、2025年度(令和7年度)税制改正により新たに創設された所得控除の制度です。 12月31日時点で19歳以上23歳未 ...


節税対策 2025-10-10

退職金の計算方法やかかる税金、支給時の手続きについて書きます。 ■損金と認められる金額 役員の場合、退職金も役員報酬となり、役員報酬はそ ...


節税対策 2025-10-01

こんにちは。会計事務所に入社してから少しずつ業務にも慣れ、日々新しいことを学ぶ毎日です。前回のブログでは、ふるさと納税について書きましたが、 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00