10月も半ばを過ぎ、年末調整の時期が近づいてまいりました。
給与所得者の方々は、給与等支払者から各申告書を提出するよう、求められているかと思います。
その申告書のうち、平成30年分から兼用様式が廃止され、2種類の申告書に独立するものがあります。
現在「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」として兼用様式となっているものが、平成30年分からは「給与所得者の保険料控除申告書」と「給与所得者の配偶者控除等申告書」の2種類に分かれ、それぞれ独立した様式になります。
なお、この様式の変更は来年の平成30年分からになりますので、今年の年末調整では従来通りの兼用様式で提出をお願い致します。
年末調整について、ご不明点等ございましたら、各担当までご連絡ください。
また、弊社では年末調整のセミナーも行っております。
経理担当の方など、実際に年末調整を行なう方は、ぜひご参加ください。
少人数制のため、わからないことは何でも遠慮なくご質問いただけます。
弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 南瑞穂
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...
節税対策 2025-08-21
はじめまして。今年4月より川庄公認会計士事務所に入社いたしました、舩津と申します。今回が初めてのブログ投稿となります。まだまだ勉強中の身では ...
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...