法人税、所得税、源泉所得税、消費税・・・・と事業主の方々は特に税金納付の機会は多いのではないかと思われます。金額も大きくなった場合など、現金を持ち歩くのは不安が伴いますよね。そんな時などにクレジットカードで納付ができればと思ったことはないでしょうか?
実は、できるんです!平成29年1月4日から国税のクレジットカード納付がスタートしております。また、更に6月12日からはe-Taxを利用することで毎月の給料に係る源泉所得税についてもクレジットカードでの納付が可能となっております。
クレジットカードでの納付は、多額の現金を持ち歩かなくても良いという利便性のほか、クレジットカードのポイントが貯まる、資金繰りが厳しい時には分割払い等が活用できるといったメリットがあります。しかし、メリットがあれば当然デメリットも。なんと、納付額1万円あたり、76円消費税を含めると82円の手数料がかかることとなっています。
手数料以上のポイントの還元があればお得かと思われます。
メリット、デメリットを考慮のうえご活用してみてはいかがでしょうか??
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 丸山
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...