総務省の発表によりますと、平成28年度のふるさと納税の受入額は約2,844億円でした。これは前年度の約1.7倍となり、過去最高額ということです。
ふるさと納税は任意の自治体へ寄付をすることで税金が安くなり、特産品がもらえる制度です。ただ、税金が安くなると言っても事前に寄付しているので、単純に節税となるわけではありません。それでも、どのみち取られる税金なんだから2,000円の自己負担はあるけれど、特産品を楽しめる分お得だと考えることができます。
なお、自己負担が2,000円で済むのは限度額内の寄付を行った場合になります。限度額は個人によって違いますので、気になる方は弊社までお問い合わせください。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 北原
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...