平成28年分の確定申告期限ももう数日とさしせまっています。申告期限間近のこの時期、納税者の方々にあるトラブルとして、
・納税の資金都合がつかない
・税額が未だ確定してない(計算中である)
・納付に行く時間がない
などあると思います。既にご存知かとは思いますが、注意喚起のため申告納付期限間近の今、「振替納税制度」についてご説明いたします。
「振替納税制度」
申告所得税や個人事業者の方の消費税及び地方消費税が口座から自動引落になる制度です。
自動引落になるため、納付に行く手間や時間が省ける他、納付書による納税に比べ納付を1ヶ月ほど延期できるため、資金都合が数日でつけられない場合少し時間を確保することができます。この制度を利用するには、納期限までに預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書を所轄税務署に提出することが必要です。因みに、平成28年分確定申告税額の口座引落日は、
・申告所得税・・・4月20日
・個人事業者の消費税・・・4月25日
となっておりますので、残高不足が無いようお気を付けください。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 丸山
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...