『2025年問題』という言葉を聞かれた事がありますか?
今から11年後、世界的に類を見ないスピードで高齢化している
日本において、まさに超高齢化社会が訪れるのです。
それは、いわゆる「団塊の世代」とよばれる方々がそろって
75歳以上つまり後期高齢者となっている社会です。
少子化が続いている日本において実に総人口の4人に1人が
75歳以上となります。
高齢者になれば疾病や介護のリスクが高くなります。
また認知症となる確率も高くなっていきます。
今後社会保障費が増大していくため負担と給付のバランスが
大きな問題となってるのです。
そこで厚生労働省は診療報酬改定や介護報酬改定の度に
2025年を見据えた方向性を打ち出しています。
その方向性のキーワードは「病院依存から地域医療へ」です。
これからは高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを
人生の最期まで続ける事ができるよう地域の包括的な支援・
サービス体制が構築されていきます。
その地域で高齢者から求められているものとは・・・・
さらにそれがこの独特な「団塊の世代」の方達であれば・・・
この高齢化社会でのビジネスのヒントになるかもしれません。
業務部 坂本幸徳
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...