経営コラム - 2014-01-14

会社の寿命 3/4

Posted by 川庄 康夫
Yasuo Kawasho

3. 商品のライフサイクル

 

 現在安定しているものは将来もまた安定していると信じ込みがちですが、必ずしもそういうわけではありません。昭和30年は繊維産業全盛期であったため、日本の上位100社の中には繊維産業の会社が57社ありました。ところが30年後の昭和60年には、繊維産業はわずか4社(旭化成工業、東レ、東洋紡績、帝人)しか入っていませんでした。しかもその4社とも非繊維であるところのプラスチック、炭素繊維部門等が成長したことによるもので、4社ともに企業売上に占める繊維の割合は10%台でしかありません。

 

 創業者視点を持った経営をすることは、長期的な戦略による設備投資・研究開発投資・情報収集投資等が必要です。キャノンは売上高の10%を研究開発投資・設備投資に費やし成長発展してきました。先を見通したリーダーの強い決断、これこそが特に社会環境の厳しい企業間競争時の変化に対応しつつ企業経営する源泉となるのです。

 

川庄会計グループ 代表 公認会計士 川庄 康夫

Posted by Yasuo Kawasho
代表取締役 川庄 康夫

ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00