100年に1度の不況でも、工夫次第でまだまだやれる!
365日、毎日がビジネスチャンス!!
売上を伸ばすヒントが満載!!!
11月の商売繁盛のポイントをご紹介いたします。
10月は10年に一度と言われる大規模台風に見舞われた地域が多くありました。
11月は、暦の上では立冬となり、秋から冬への移り変わりの季節です。そろそろ年末に向けての準備が始まります。
11月前半は穏やかな小春日和が続き、関東以西の平地も紅葉の季節となります。立冬を過ぎると急速に冬が近づいてきます。後半は大陸からの季節風で天候が悪くなり、時雨が降り、初霜、初雪、木枯らしの季節到来です。
家庭では冬の準備を本格的に用意。コートやセーター、暖房器具の用意ほか、大掃除やお歳暮、年越しを意識します。
乾燥してくるため、風邪の流行が始まります。肌の乾燥が気になってくるのもこの時期。
11月は、文化の日にはじまり、七五三、ボジョレーヌーボー解禁、勤労感謝の日と、イベントは盛りだくさんです。
消費性向は平均的には、ボーナス待ちの季節になって、引き締め傾向ですが、こうしたイベントを上手に活用すると大きく売上を獲得できます。
飲食業
●年末商戦の準備を!
市場は、12月に消費する前提もあって、10月、11月は、やや冷え込みます。確実に顧客対応しながら、年末の予約を獲得していきましょう。
気候はさらに寒くなり、鍋をはじめ「あったかメニュー」が増えます。地元のイベントを押さえ、関係者が店のお客にいるかどうか、よく観察しておき、確実にイベントの準備、本番、事後慰労会などの宴会を取り込みます。
レストランなどは、七五三帰りの家族連れの獲得を。ボジョレーヌーボーも10月から告知し、特別メニューを用意してイベントに誘客しましょう。
12月の忘年会、クリスマス、おせちは、持ち帰りツールや覚えていただくためのコミュニケーション(メルマガ、DM、会計時のひとこと)など、お客様への告知を徹底しましょう。11月の印象がよくなければ、12月のリピートはあり得ません。メニューと価格を打ち出す際に、意思決定者と競合店をよく考えましょう。
イベントの際の競合は、近隣競合だけでなく、異業種の場合もあります。(例えば飲食店ではなくデパート、ケーキ屋で頼まずコンビニでケーキを予約、お店で頼まずにインターネットで注文など)
11月のキーワード
立冬・文化祭・ボジョレーヌーボー・文化の日・七五三
売上減少・販売不振・資金繰りにお困りの方へ、川庄公認会計士事務所のマーケティングプランナーが、売上・利益アップの仕組みづくりをお手伝いいたします。
お問合せは・・・
川庄公認会計士事務所 (担当:河野まで)kawano@kawa-sho.co.jp
福岡県福岡市中央区白金1-4-10
TEL 092-524-6556
川庄公認会計士事務所 河野 徹
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...