人事労務コラム - 2013-01-15

高年齢者雇用安定法改正に向けて、労使協定をチェックしておきましょう!

来年度(平成25年4月1日)から、いよいよ高年齢者雇用安定法が改正となり、65歳までの雇用確保が企業に義務付けられます。

 

ただし、「経過措置」があり、ある一定の年齢の方については、平成25年3月31日までに締結した労使協定がある企業においてはその労使協定に記載している再雇用基準(再雇用するかしないかを判断する基準)が今後も適用できることとなっています。

 

逆にいえば、平成25年3月31日までにこの労使協定を結んでいない企業はこの経過措置も使えず、希望者全員を再雇用しなければならないというわけです。

まずは、自社でこの労使協定が結ばれているか、再度確認をしておきましょう。

 

また、労使協定がある場合にも、

いま一度、現時点での労使協定の再雇用基準を見直しておきましょう。

 

要件として、少なくとも、

定年時点での勤続年数、過去数年間の出勤率、懲戒処分の有無、健康状態などは入れておきましょう。

 

また、人事評価を実施されているところであれば

過去数年間の人事評価結果なども基準に盛り込んでおくことをおすすめします。

 

今回の改正に伴う、就業規則の記載の見直し、労使協定の作成については

川庄会計グループまでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

川庄会計グループ ㈱KS人事研究所 野中 佐知子


ブログ TOP

節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


相続・事業承継コラム 2025-07-11

  医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。   持分とは? 平成19年4月1日以 ...


節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00