経営コラム - 2012-12-29

飲食店の指標3

飲食店の指標として、前回まで【FL比率】、【労働分配率】により、原価・人件費の分析についてご説明致しました。

 

  それでは、他の経費はどんぶり勘定でも大丈夫?というと、当然そんなことはございません。

 

  今回は、【FLR比率】という指標をご紹介致します。【FL比率】とは違うの?という声を頂きそうですが、今回は【R=RENT(家賃)】がさらに加わっておりますので、以下のように算式も変化致します。F(原価)とL(人件費)は変わりません。

 

FLR比率=(売上原価+人件費+家賃)/売上高

 

この指標により、現在の売上から適正な利益が出ているか求められます。

 

この指標も業種や各店舗の状況により適正な率は異なりますが、一般的にはR(家賃)を10%程度に留めて、FL比率:65%+R:10%=75%を目標に据えて頂き、超えている場合は早急に手当が必要となります。

 

この指標の特徴はR(家賃)が入っておりますので、現在の家賃と客単価・来客数などを比較することにより、出店されている場所が損益上見合っているか確認することが出来ます。

 

また、店舗の広さや座席数も関係してきますので、現在の回転率を算出して適正な広さになっているか、判断する材料の一つとすることも出来ます。

 

家賃も経費なので安いに越したことはありませんが、その値段が店舗の状況にどのように影響しているのか、経営計画を立てられる際に是非検討されては如何でしょうか。

 

田口 由多加


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00