経営コラム - 2012-10-27

飲食店の指標2

飲食店経営の重要な指標として、前回の【FL比率】に引き続きまして、今回は【労働分配率】についてご説明致します。

 

【労働分配率】とは、お店の粗利に対して、どれだけ人件費が掛かったかを表すものになります。

 

この指標は、以下の算式により求められます。

 

労働分配率(%)=人件費(給料・賞与・法定福利費等)÷売上総利益(粗利)×100

 

例えば、人件費が1,000万円、粗利が2,000万円だとすると、1,000万円÷2,000万円×100=50% となります。一般的には労働分配率は50%までに抑えれば適正となります。

 

しかし、50%超えたからといってすぐに人件費をカットすることだけを考えてはいけません。この指標は粗利で人件費を割るので、粗利を大きくすると指標が改善します。

 

では、粗利を大きくするためにどうすれば良いかというと、売上を伸ばすか、原価を抑えるか。また、売上は【客数×客単価】で計算されるので、売上を伸ばす為に来客数を伸ばすか、客単価を上げるか。

 

上記のように指標を良くする方法は複数ありますので、複合的に取り組まれていただければと思います。

 

田口 由多加


ブログ TOP

節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


相続・事業承継コラム 2025-07-11

  医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。   持分とは? 平成19年4月1日以 ...


節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00