経営コラム - 2012-09-15

飲食店の指標

飲食店の経営をされる方に是非意識して頂きたい指標として、【FL比率】というものがあります。売上高はどなたも注意深く管理されると思いますが、経費についても管理が必要です。

 

その経費の中でも原価・人件費は特に注意が必要となります。

 

Fはフード(原価)のF、Lはレイバー(人件費)となっており、算式としては次のようになります。

 

FL比率=(売上原価+人件費)/売上高

 

この比率により、売上高に占める原価と人件費の割合を求めます。

 

業種や各店舗の状況により適正な割合は異なりますが、一般的には65%を超えていると早急に改善が必要と思われます。

 

原価について言えば、過剰な仕入によるロス、材料の切り方などが、人件費については、店内での人員配置やローテーションなどに無駄がある可能性があります。

 

また、この比率は売上高を基にするので、売価を設定する段階で経費との関係を考慮していなかった可能性もあります。

 

まずは、材料だけでなくご自身の店舗の経費の棚卸をしてみては如何でしょうか。

 

田口 由多加


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00