介護型有料老人ホームに入所している場合に小規模宅地の評価減が使えるか?
判決はNO!!
事実関係として、被相続人は妻と共に介護型有料老人ホームに入所していた。契約内容は、目的=被相続人夫婦に本件施設を終身利用させる。施設利用権=専用居室、浴室、介護室等共用施設を終身利用できるというものでした。
被相続人は終身利用できるよう費用の支払のできる十分な預金を有しており、入所後、外泊したことはありません。また、入所後自宅は空き家となっていました。
国税不服審判所の判決は、「本件宅地は相続開始の直前において、居住の用に供されていたとはいえない」というものでした。
その根拠は...
次回解説いたします。
宮原洋史
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...