高齢者用住宅は、賃貸住宅・マンション事業ともに、居住用賃貸のため長期的な安定収入が見込め、税務対策にも有効です。しかしながら、賃貸住宅・マンション事業は近年競争が激化し、空室のリスクが高まっています。
一方で、高齢者住宅は、今後シニアの需要が高まる点から有望な市場といえるでしょう。
医療介護事業に土地を提供することにより、社会から求められている事業として地域のニーズに応えることになり、ひいては地域社会に貢献することにもなると思われます。
また国土交通省による「サービス付高齢者向け住宅」の整備に対して補助金が助成される制度がスタートしています。
土地の有効活用のひとつとして、ご検討されては如何でしょう?
平川 泰広
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...