年金制度改革法が成立し、
社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、
130万の壁については変更はありませんでした。
これまでは下記の5要件を満たす場合、「厚生年金・健康保険」
①賃金要件…所定内賃金が月8.8万(年収106万円)以上
②企業規模要件…従業員数(被保険者数)
③労働時間要件…所定労働時間が週20時間以上
④勤務期間要件…継続して2か月を超えて使用される見込み
⑤非学生要件…学生ではないこと
※勤務先の人数が51人以上の場合は、短期労働者でない場合、
このうち、改正後は①と②が変更になります。
①賃金要件
3年以内(令和7年6月20日から3年以内)に撤廃し、
②企業規模要件
企業規模が段階的に撤廃されます。
令和9年10月1日~「36人以上」
令和11年10月1日~「21人以上」
令和14年10月1日~「11人以上」
令和17年10月1日~完全に撤廃 事業所の大小にかかわらず加入対象となります。
2か月超継続(④)して週20時間以上(③)勤務し、
新屋
節税対策 2025-10-24
10月も半ば、やっと秋らしい気配がきたかと思えば、また、暑い日が再びと、変な天気が、まだまだ続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 今 ...
人事労務コラム 2025-10-17
「特定親族特別控除」は、2025年度(令和7年度)税制改正により新たに創設された所得控除の制度です。 12月31日時点で19歳以上23歳未 ...
節税対策 2025-10-10
退職金の計算方法やかかる税金、支給時の手続きについて書きます。 ■損金と認められる金額 役員の場合、退職金も役員報酬となり、役員報酬はそ ...
節税対策 2025-10-01
こんにちは。会計事務所に入社してから少しずつ業務にも慣れ、日々新しいことを学ぶ毎日です。前回のブログでは、ふるさと納税について書きましたが、 ...
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...