経営コラム - 2025-03-14

映画「ベルサイユのばら」をみてきました

    先日、映画「ベルサイユのばら」を見てきました。
フランス革命時のフランスの様子が描かれた
池田理代子先生が書いた漫画が原作の映画です。

 フランス革命の頃のフランスは絶対王政のもと平民は
重税に悩まされ、さらに免税特権を持っていた
聖職者や貴族へも課税しようとしたことが革命への
最終的な引き金になったとか。もともと国家財政の悪化は
度重なる戦争や宮廷の浪費が原因であったがそのツケが
重税として平民に課されていました。

 今の時代と何が違うのか?
貴族に免税特権はない(そもそもすでに貴族は存在しないですが)
平民にばかり重税が課されているわけではないなどの点でしょうか。
昔と変わらない点としては、直接戦争をしてなくともやはり
国防には多額のお金がかかっているのが現状でしょう。


 確定申告も終わりに近づきました。
当たり前ですが所得が高い人ほど税金は高いです。
ある意味で所得の再分配ができ平等な世の中となったようですが、
ちょっとドキッとする高額な納税額が出てきたりもします。
しかしながら、みなさんいろいろ対策も講じておられます。
私たちも色々な対策のお話をさせて頂きます。
令和7年の確定申告はぜひ川庄公認会計士事務所にご相談ください。

                       川庄公認会計士事務所 安部


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00