今回は、札幌・福岡で障がい者グループホーム運営と建築工事、不動産売買を手掛けているアクティックグループの札幌本社にて出張“戦略マネジメントゲーム”を開催いたしました。社長より現場で働く管理者の方々に数字を意識してほしいとのことでセミナーを開催いたしました。
「戦略マネジメントゲーム(戦略MG)」では、参加者一人一人が会社の経営者になっていただき、今回は、6人を1グループとして、同じ市場(マーケット)で競合しながら、経営の疑似体験(経営シミュレーション)ゲームを行います。
企業における経営資源は、「人・物・金」と言われています。
「人」は、会社にとっての「社員」のことです。どのような人材を何人雇い入れるのか。雇い入れた後は、どのように育てていくのか。育てた社員は、どのように配置していくのか、考えなければなりません。
「物」は、「商品」や会社や工場にある「設備」のことです。商品は、販売するために購入する必要がありますが、多すぎればデッドストックになり、廃棄する可能性もあります。また、お金が商品に変わってしまっているため「資金が寝ている」ことにもなります。不足していれば、売る機会を逃す「逸失利益」(本来得られる利益を逃してしまう)ことになります。
設備投資は金額が大きいので稼働率の低い設備は、会社の資金面で重荷になってしまいます。物の購入は、このような視点で考えることが重要です。
「金」は、何をするにも必要となるお金「資本」のことです。商品仕入、店舗の契約や家賃の支払い、設備投資や人材投資など、何をするにしてもお金が必要です。資本には限りがあり、その限られた資本を戦略的に配分するのかが重要です。
「戦略マネジメントゲーム」では、参加者ご自身の判断でこれら3つの経営資源の活用をシミュレーションすることで経営を体感し、経営感覚を身につけることができます。
「戦略マネジメントゲーム」は、全国各地、御社への出張講師やご要望に応じて研修内容をカスタマイズいたします。
川庄会計グループ、川庄公認会計士事務所では、戦略マネジメントゲームを通じて、経営改善・経営支援のお手伝いをしております。
<今後の「戦略マネジメントゲーム」の開催日程>
令和6年11月 7日(木) 午前9時30分から午後6時まで。
令和6年12月 6日(金) 〃
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓
https://www.kawa-sho.co.jp/semi01.html
担当講師:営業推進室 室長 河野徹
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...
節税対策 2025-08-21
はじめまして。今年4月より川庄公認会計士事務所に入社いたしました、舩津と申します。今回が初めてのブログ投稿となります。まだまだ勉強中の身では ...