経営コラム - 2024-06-12

経営計画について

経営者にとって消費税の納税は最初にぶち当たる高い壁ではないでしょうか。
赤字なのに、こんなに消費税がかかるの?と聞かれることがよくあります。

消費税の基本的な計算は売上により預かった税額から仕入や経費として
支払った税額を差し引いた額が納税額となります。
しかしながらすべての仕入や経費について消費税額が引けるわけではなく、
思っていた以上に納税額は大きいものです。

資金繰りについて見通しを立てておこなうためにも、前年の試算表を元に
今年の納税額を見積もるなどして、納税に備えることをおススメします。
経営にとって資金繰りは切っても切り離せない関係にあり、
現預金が枯渇するのであればどのように調達するか考える必要があります。
消費税納税のために毎月積み立てをして計画的にされている社長もおられます。

 こんな偉そうなことを書いている私ですが、なかなか自分の事となると

難しいものです。昨日 福岡市科学館であった「ゴッホ展」へ行ってきました。
子供2人と私でチケット代が2,700円、駐車料金が1,000円ぐらいで合計3,700
と計算しておりました。
しかしその後に科学館と同じ建物の2Fにあった蔦屋で書籍770円と
小腹の空いた子供のためのボンラパスで買い物をしたことは想定外でした。
さらに最近2人の視力が落ち、眼鏡が必要との診断を受けました。
またまた想定外の支出が・・・。我が家の経営は計画の見直しが必要なようです。


計画を立てても想定通りにはいきません。だからと言って計画を立てない事は、
不測の事態が起きた時にそもそも軌道修正する軌道さえもないのと同じです。
計画はいつでも変更できます。
見通しを立てることを大切に経営者の方に寄り添えればと考えております。

                                川庄会計グループ 安部


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00