節税対策 - 2024-02-24

賃上げ促進税制 赤字でも5年間の繰越控除が可能に

中小企業が従業員の給与を前年より上げた場合、法人税が安くなる賃上げ税制が使いやすくなりました。
令和6年度の税制改正により、赤字の年でも5年間繰り越せるようになりました。
 
それ以外の変更点としては下記の2点です。
・教育訓練費に係る上乗せ措置の要件の緩和
・プラチナくるみん認定等を受けている場合 上乗せ措置ができる
 
 プラチナくるみんとは…「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた企業のことです。
 
賃上げ促進税制とは…
前年の給与より1.5%以上賃上げを行った場合、増加した額に15~45%をかけた金額を法人税額から控除できます。
%は賃上げ率、教育訓練費、子育て支援があるかにより前後します。
 
具体的な手続きは…
〈給与を上げて適用要件を満たすが、赤字の事業年度〉
将来黒字化した時に控除を受けたいという意思表示が必要となるため、下記の書類を申告書に添付します。
 
・別表六(二十六) 給与等の支給額が増加した場合の法人税額の特別控除に関する明細
・繰越税額控除限度超過額の明細書 
 
〈繰り越した後、まだ赤字の事業年度〉
繰越を続けるため、「繰越税額控除限度超過額の明細書」を添付します。
 
〈黒字化して繰越控除を受ける事業年度〉
「控除の対象となる繰越税額控除限度超過額、控除を受ける金額及び当該金額の計算に関する明細を記載した書類」を添付します。
 
新屋

ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00