経営コラム - 2022-06-17

マイナポイント第2弾申請開始

630日よりマイナポイントの第2弾の申し込み受付が開始されます。

 

1弾ではマイナンバーカードの取得したうえで20,000円までのチャージ又は買い物により、5,000円分のマイナポイントが付与されました。

 

2弾では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように申し込むことで7500円分、公金受取口座を登録することにより7,500円分のマイナポイントが付与されます。

 

この公金受取口座を登録することにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要となります。

 

このマイナポイントは一時所得に該当するため、所得税の課税対象となります。一時所得には50万円の特別控除がございますので、マイナポイントを含めた一時所得が50万円を超えると確定申告が必要となります。

 

川庄公認会計士事務所 山下


ブログ TOP

節税対策 2025-08-21

はじめまして。今年4月より川庄公認会計士事務所に入社いたしました、舩津と申します。今回が初めてのブログ投稿となります。まだまだ勉強中の身では ...


節税対策 2025-08-08

欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...


節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


相続・事業承継コラム 2025-07-11

  医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。   持分とは? 平成19年4月1日以 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00