経営コラム - 2022-05-27

税理士試験まであと・・・

5月もあとわずかになりました。

会計事務所や税理士事務所は繁忙期が終わりに差し掛かりようやく一息つけるといったところでしょうか。

仕事をしながら税理士試験の勉強をされる方は本腰を入れて取り掛かろうとしていることでしょう。

 

今回は税理士試験についてお話しします。

そもそも税理士試験とは何でしょうか?

①目的

 税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的として行われます。

②試験科目

 会計学:簿記論・財務諸表論

 税法:所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税

③合格

 合格基準点は各科目とも満点の60パ-セントです。

合格科目が会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達し

たとき合格者となります。

国税庁HP税理士試験の概要 より抜粋

 

 そんな税理士試験は若年層の受験者数を危惧してかどうか分かりませんが、令和4年度

の税制改正によって受験資格の見直しが行われました。

会計学は受験資格が不要となり、学生でも簡単に受けられるようになりました。

 

 AIの普及で失われる仕事の中には税務申告代行や簿記・会計の事務員が挙げられています。それが若年層の受験者数が減少した理由の一つとも言われています。

 今まで通りではなく常に変化・対応していく必要があるのだなと感じます。

 

 ・・・とそんな税理士試験まであとわずか2か月ちょっとです。

 いや、2か月も時間はあります!

 受験者のみなさま最後まであきらめずに頑張りましょう!!

 

 川庄公認会計士事務所 畠中


ブログ TOP

人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


節税対策 2025-08-21

はじめまして。今年4月より川庄公認会計士事務所に入社いたしました、舩津と申します。今回が初めてのブログ投稿となります。まだまだ勉強中の身では ...


節税対策 2025-08-08

欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...


節税対策 2025-08-01

最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...


節税対策 2025-07-25

7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00