節税対策 - 2022-04-06

成人年齢引下げによる税務への影響

202241日より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

これにより、税務につきましては下記の影響がございます。

 

①個人住民税

未婚の未成年者で前年の合計所得が135万円以下であれば住民税が非課税となりますが、成人年齢が18歳に引き下げられることで、18歳、19歳が非課税の対象から外れることになります。

 

②相続税の未成年者の税額控除

相続人が未成年者のときは、その未成年者が満18歳になるまでの年数1年につき10万円を、相続税の額から控除することになります。

 

③相続時精算課税制度

相続時精算課税の制度とは、60歳以上の父母または祖父母から、子または孫に対し財産を贈与した場合において、累計2,500万円までの贈与税が非課税になる制度ですが、対象となる子または孫の年齢が20歳から18歳に変わります。

 

④贈与税の税率

贈与税の税率には「一般贈与財産用」と「特例贈与財産用」がありますが、贈与により財産を取得した者が、直系尊属(父母や祖父母など)からの贈与により財産を取得した場合には、「一般贈与財産用」よりも税率が軽減された「特例贈与財産用」の税率を適用します。この場合の、贈与により財産を取得した者の年齢が20歳から18歳に変わります。

 

⑤直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税

直系尊属からの贈与により、自己の居住用の家屋の新築等のための住宅取得資金を取得した場合において、一定の要件を満たすときは一定額の贈与税が非課税となります。

贈与を受けた年の11日において20歳以上であることが要件の一つにありますが、その年齢が18歳に引き下げられます。

 

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 山下


ブログ TOP

経営コラム 2024-04-12

これまでは、申告書等を書面で提出する際に、申告書の控えと返信用封筒を同封すれば、後日収受日付印が押なつされた書類が返送されていました。 し ...


節税対策 2024-04-05

桜が満開となりました。お花見という名目で飲みに行く機会も多いのではないでしょうか。そこで会社の交際費について書いていきます。 資本金1億円以 ...


人事労務コラム 2024-03-29

2024年度税制改正関連法が3月28日の参院本会議で可決、成立し、 1人当たり4万円の定額減税が実施されることになりました。   ...


相続・事業承継コラム 2024-03-22

4月1日より相続登記の義務化が開始されます。相続登記とは被相続人の所有していた不動産(土地・建物)の名義を相続人の名義に変更することを言いま ...


経営コラム 2024-03-08

会計ソフトや国税庁のHPで、個人の所得税の確定申告書を作成している際、所得金額が、2,000万円を超える方は、「財産債務調書」の提出が必要で ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00