節税対策 - 2021-11-02

ビットコインの確定申告

ビットコインは誰もが一度は聞いたことがある暗号資産の一つでしょう。

小額から始められることもあり注目を浴びているようです。

そこで今回はビットコインを含む暗号資産の確定申告についてお話しします。

 

1、確定申告が必要な場合とは?

 その年の給与所得・退職所得以外の所得金額の合計額が20万円を超える場合

 

2、暗号資産(仮想通貨)の取引で生じる所得の例示

①売却した場合

 これは一番わかりやすいです。

 簡単に言うと、売却して儲かったらその分所得になります。

 譲渡価額-(1単位当たりの価額×売却した数量+手数料等)=所得金額

 

②暗号資産で商品を買った場合

 一旦暗号資産を売却してその売却代金で商品を買うイメージです。

 安く買えた分は所得となります。

 商品の購入代金-(1単位当たりの価額×支払った数量+手数料等)=所得金額

 

③暗号資産同士で交換した場合

 上記②と同じ考えです。

 購入価額-(1単位当たりの価額×支払った数量+手数料等)=所得金額

 

3、課税方法

 株式やFXと違って総合課税となります。

事業所得や不動産所得などと合算して超過累進税率を乗じて税額が算出されます。

また、所得区分は雑所得になりますので暗号資産で損失が出ても他の所得と通算不可ですので注意されてください。

株式やFXと似ているようで課税方法や所得区分が異なったり、売却以外でも所得が生じたりと処理が複雑です。

 

今年の確定申告で不安な方はぜひ川庄公認会計士事務所までご相談ください。

川庄公認会計士事務所 畠中


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00