緊急事態宣言は解除されたものの新型コロナウィルスの影響でまだまだ様々な困難との闘いで不安に感じてある方も多いかと思います。
新型コロナウィルス感染症に感染した従業員やその家族への「見舞金」と、
それ以外に緊急事態宣言下において、三密を避けるための取組を講じつつ
事業の継続を求められる医療関係者、介護福祉施設等、飲食料品供給事業者、メディア、金融サービス、物流・運搬サービス等の事業者などが、感染リスクを抱えながら業務に従事する従業員等に対して支払う「見舞金」に対しては、所得税法施行令第30条の規定により非課税所得に該当するとしています。
以下の要件が必要になりますのでご注意下さい。
① 「見舞金」が心身又は資産に加えられた損害につき支払われるものであること
② 「見舞金」の金額が、過去の取り扱いや慶弔規定等と照らして相当と認められるものであるかどうかと、従業員等ごとに感染・感染可能性に応じた金額になっているかどうか
③ 「見舞金」が役務の対価に該当しないこと
【該当しないケース】
*感染の可能性の程度に関わらず従業員に一律に支給
*逆に感染可能性の程度が同じなのに特定の者にのみ支給
*本来の給与を減額して見舞金として支給
*給与の多寡に応じた支給
私自身は自らを省みる大切な機会と捉え、今後に生かせるよう精進していきたいと思っておりますが
色んな立場、状況の方がいらっしゃるかと思います。
無理をせず健康を最優先に、一日も早い終息を祈ってふんばりまっしょい。
川庄公認会計事務所 藤元
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...