節税対策 - 2018-12-20

確定申告をしてお得に!?

1. 年末調整では受けられない控除がある

 

 

 年末調整を受ける人は、自ら申告をせずに所得税が精算されます。所得税は個人の生活に直結するため、生命保険料や社会保険料などの生活にかかわる支払額も所得から控除して計算されます。

 しかし、医療費控除・雑損控除(※1)・寄付金控除については年末調整では受けられないため確定申告をする必要があります。

 年末調整を受けていれば必ずしも確定申告をしなければならないわけではありませんが、確定申告をした方が得するということですね。

 

 

※1 災害・盗難・横領で被害にあった際に受けられる控除

 

 

2. 確定申告をする方法

 

 

 ①申告書を自分で作成する

 ②税務署で教わりながら作成する

 ③川庄公認会計士事務所に相談する

 

 

 

 所得税の大原則は申告納税制度といって、納税者自らが税金の計算をし、申告することになっています。雑損控除・医療費控除・寄附金控除の対象となる人でも、自ら申告しなければ、節税というメリットは受けられません。まずは行動してみることが重要です。

 

 

+α.そもそも確定申告・年末調整とは

 個人が取得した給与等の所得に対して課される税金を所得税といいます。

 この所得税がいくらかを計算し納付する又は還付をもらうための手続きが「確定申告」です。

 しかし、個人みんなが自ら申告をすると税務署側も納税者側も大変なので、所得が給与のみの人は会社が代わりに毎月の給与から予め所得税を徴収し年末に正しい納税額を計算・精算します。これを「年末調整」といいます。

 

 

川庄グループ 川庄公認会計士事務所 辻本


ブログ TOP

相続・事業承継コラム 2024-03-22

4月1日より相続登記の義務化が開始されます。相続登記とは被相続人の所有していた不動産(土地・建物)の名義を相続人の名義に変更することを言いま ...


経営コラム 2024-03-08

会計ソフトや国税庁のHPで、個人の所得税の確定申告書を作成している際、所得金額が、2,000万円を超える方は、「財産債務調書」の提出が必要で ...


節税対策 2024-03-01

65歳以上の人で、身体障害者手帳を持っていなくても、認知症などで、介護保険の要介護認定(要介護1から要介護5)を受けており、「障害者控除対象 ...


節税対策 2024-02-24

中小企業が従業員の給与を前年より上げた場合、法人税が安くなる賃上げ税制が使いやすくなりました。 令和6年度の税制改正により、赤字の年でも5 ...


節税対策 2024-02-16

 確定申告の時期になり申告の準備を進められていることかと思います。  医療費控除について制度の内容と対象となる医療費等について簡単にお話し ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00