7月3日、国税庁より2017年分の路線価が発表されました。
路線価とは1平方メートル当たりの評価額を1月1日の時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する際に使われます。
今年の路線価は全国平均が0.4%上昇、東京銀座の銀座中央通りが4,032万円と過去最高額になりました。
福岡市も10%超上昇し地方都市の地価が上昇しています。
相続の評価に用いられる路線価の上昇は相続税の上昇にも繋がります。
早いうちに節税に向けて対策を立てることが必要になっていきますので
お悩みや不安のある方は川庄事務所までお問い合わせ下さい。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 竹田
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...