忘れていませんか?
納期の特例を受けている場合、1月から6月までに源泉徴収した所得税及び復興特別所得税を、7月10日までに納めなればなりません。今年は7月10日が日曜日にあたるため、7月11日が納付期限です。
< 納期の特例について >
原則として、源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は給与などを支払った翌月10日までに納付しなければなりません。しかし、給与の支給人数が常時9人以下の源泉徴収義務者は、半年分まとめて納めることができる特例があります。
対象となる所得税及び復興特別所得税は、給与や退職金から源泉徴収をしたものと、税理士、弁護士、司法書士などの一定の報酬から源泉徴収をしたものに限られます。
特例を受けるためには、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を給与等の支払いを行う事務所などの所在地を所轄する税務署長へ提出する必要があります。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 田原
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...
節税対策 2025-08-21
はじめまして。今年4月より川庄公認会計士事務所に入社いたしました、舩津と申します。今回が初めてのブログ投稿となります。まだまだ勉強中の身では ...
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...