節税対策 - 2014-10-31

中小企業倒産防止共済

アベノミクス効果で経済が活性化しているとは言うがうちまでその恩恵が...。

という中小企業経営者も多いのではないかと思います。

 

やはり自分の身は自分で守るほかない!!

そこでご紹介したいのが経営セーフティー共済(中小企業倒産防止共済)の活用です。

 

 

これは取引先の倒産による連鎖倒産に備える中小企業のための公的制度です。

 

一定の加入条件がありますが、それは割愛させて頂いて簡単にご説明します。

 

この制度は取引先が倒産して損失を被った時に掛金に応じて保証人不要・無担保で融資が受けられる制度です。

 

また掛金は費用計上できますので、その分利益を減らす事ができ、税金を減らす事ができます。

ただし、掛金が戻ってきた時に収益計上され税金が増えます。

 

また、加入後6か月以上経過し、6か月分の掛金を納めていないと融資を受ける事はできませんので、早めの加入が必要です。

 

詳しくはこちらをご覧ください。http://www.smrj.go.jp/tkyosai/

 

決算日前でしたらギリギリでも加入手続及び掛金の振込みがあれば決算対象になります。

 

 

最悪の事態というのはいつ起こるかわかりませんし、起こってからではもう遅いというのが実情です。

 

川庄公認会計士事務所では、あらゆるリスクを事前に顧問先にお知らせし、防御策を訪問の際に立案して対策を講じていきます。

 

 

特になかなか利益が出なくて将来が不安という経営者様、是非一度ご連絡ください。

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 中馬一生


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00