以前の税務調査において是認通知書が出されるのは、
その申告に全く誤りがなく、指摘事項もない場合に限られていました。
また、税務署にお願いしないと発行してもらえませんでした。
現在は国税通則法の改正により平成25年1月以降に開始される
税務調査からは、調査を行った結果、更正等がない場合には一律に
税務署より「更正決定等をすべきと認められない旨の通知書」という
書面が出されるようになりました。内容は以前までの「申告是認通知書」
と同じです。
当事務所のお客様にも、この書面が届いています。
しかし、「・・・すべきと認められない・・・」わかりにくいですよね。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 平川 泰広
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...