節税対策 - 2014-03-29

白色申告の方の記帳・帳簿等の保存制度が平成26年1月からスタートしました!

所得税の確定申告には青色申告とそれ以外(白色申告と言われることが多い)の2種類があります。青色申告については日々の取引を、会計ソフトなどを使って記帳し正しい申告を行うことで税金の計算においていろいろな特典があることは知られていることと思います。

 

青色申告を行っている方は全体の約50%にとどまっており残りの方はそれ以外の申告=白色申告を行っており理由はいろいろ考えられますが、その一つとして記帳のためのコストに見合うだけのメリットが得られにくいためなどの声も上がっていました。

 

しかし平成26年1月からは白色申告の方でも事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行うすべての方に記帳と保存が必要となります。具体的には売上、仕入れ、経費に該当する事項について取引年月日、売上先、仕入先、相手名、金額などを帳簿に記載しなければなりません。

 

上記のように記帳と帳簿等の保存義務が課されたことによって青色申告との違いがつきにくくなってきました。青色申告と同じように記帳と帳簿の保存が必要ならば税制上の特典のある青色申告への切り替えを検討されるタイミングではないでしょうか?

 

当事務所では帳簿の記帳指導を分りやすく行っておりますのでお気軽にお問い合せください。

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 末田 圭一


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00