節税対策 - 2013-01-26

期限後申告

早いもので今年も1ヶ月が過ぎようとしています。

これから会計事務所は繁忙期を迎えます。

 

確定申告です。

 

多くのサラリーマンの方は年末調整ですべて終わっているので確定申告は関係ないかも知れません。ただ、医療費が10万円を超えた方(所得によっては10万円以下の方も)、マイホームを購入した方等々還付申告を行うことで所得税が戻ってくることもありますのでご注意下さい。

また、確定申告をすべき人が申告を行っていないケースがあります。

 

この無申告に対する罰則が強化されているのをご存知ですか?

 

平成23年8月から施行されている法律で故意に税を免れる意思があり、無申告が見つかった場合には

「5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、または併科」

 

故意に税を免れる意思がなく、無申告が見つかった場合でも、

「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」

 

もちろん、今までと同じように本税に加えて加算税、延滞税も払わなくてはいけません。

 

・忙しくて申告を行う時間がなかった

・赤字なので申告をしないで良いと思っていた

・うっかりして忘れていた

 

理由は様々と思いますが、該当する方は今すぐ期限後申告に取りかかりましょう。

 

 

平川 泰広


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00