開業されて2、3年の経営者の方々を対象として、「税務調査」に関する入門セミナーを開催することになりました。
今まで税務調査を経験されたことのない経営者の方にとって「税務署が来る」ということは、古くは映画の「マルサの女」や少し前のテレビドラマ「チェイス国税調査官」などを想像したり、あるいは警察の取り調べのようなイメージまで持つ方もいらっしゃるかもしれません。
川庄グループでは、個人・法人合わせて年間1,000件を超える確定申告をしています。そのため私どものお客様の税務調査も毎月常に3、4件あり、顧問の税理士事務所として立ち会っています。私たちにとって税務調査に立ち会うことは、日常の業務でもあるのです。
セミナーではこれらの経験を基に、事前に何を準備したらいいのか、どんなことを質問されるのか、期間はどのくらいか、等々実例を交えて説明いたします。
「そろそろかな~」って心配するよりも、このセミナーに参加して対策をされてはいかがですか。
セミナーは、9月14日(金)と11月2日(金)、どちらも同じ内容です。詳しくはホームページの「セミナー情報」をご覧ください。
引野 徹
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...