医療機関におけるベースアップ評価料(Ⅰ)の手続きが簡素化されました。
また、事務職員について対象外でしたが、看護補助などを行う場合は、「その他医療に従事する職員」として対象職員に含めることができるようになりました。
ベースアップ評価料を導入することで、下記の点数が加算されます。
1 初診時 6点
2 再診時・短期滞在手術等基本料1算定時 2点
3 訪問診療時
イ 同一建物居住者以外の場合 28点
ロ 同一建物居住者の場合 7点
概要は下記をご覧ください。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20250122_3.pdf
詳しい手続きについては下記厚生労働省の特設ページに、動画などで説明があります。
https ://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00053.html
導入後、要件を満たせば法人税の賃上げ税制が適用できます。
賃上げ税制とは、従業員に支払った給与が前年より増加している場合、増加額の15~30%の額を法人税額から控除できる制度です。(法人税額の20%が上限)
増加した額は、A-Bで算定します。
A:従業員に支給した額
B:補助金や助成金などの補填される額
ベースアップで給与を増額した場合、
従業員に支給した金額は上記(A)に含めますが、補填する額(B)には含めず計算をします。
新屋
節税対策 2025-09-26
「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。 法人が自社所有 ...
節税対策 2025-09-19
2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...
節税対策 2025-09-12
9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。 前 ...
節税対策 2025-09-05
役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...
人事労務コラム 2025-08-28
年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...