節税対策 - 2024-04-05

交際費等の損金不算入制度の拡充

桜が満開となりました。お花見という名目で飲みに行く機会も多いのではないでしょうか。
そこで会社の交際費について書いていきます。

 資本金1億円以下の法人は、接待交際費の50%か年間800万までを損金算入(経費計上可)できる
特例措置が取られていましたが、令和6年の税制改正で3年間更に延長されました。
 さらに飲食費のうち、一人当たりの支出額が5,000円以下でかつ下記の要件を満たす場合は
交際費としてカウントしなくてもよいというルールがありました。
この上限5,000円が10,000円まで引き上げられました。
(令和641日よりスタートしています)
飲食のあった日付
参加した相手先の名前と関係(社外に対する接待に限る)
参加人数
飲食店の名称と所在地
⑤一人当たり5,000円→10,000
(上記の②と③については領収書等で確認できないので、領収書に備忘として手書きすること望ましい)

物価が上がり、夕食の接待の場合は一人当たり5,000円以下というのはなかなか厳しくなってきました。
この様な改正は「なるほど」とうなずけるものがあります。
これを機会に社内の交際費上限ルールも改正することができるのではないでしょうか。
            

                           川庄会計グループ   安部


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00