節税対策 - 2022-02-26

確定申告ー個別申請で延長可能となりましたー

新型コロナウィルスの変異型「オミクロン株」の感染拡大が止まらない中、国税庁は2月3日、2021年分の確定申告について、簡易な方法で4月15日(金)まで延長可能とすることを明らかにしました。あくまでこれは「一律延長」ではなく、延長希望の申請を行うことで可能となり、申請に対して対象地域や税目に要件はありません。

 また「簡易は方法」とは、申告書を税務署長に提出する際に、その余白に「新型コロナウィルスによる申告・納付期限延長申請」といった文言を付記するもので、イータックスの利用であれば、所定の欄にその旨を入力するなどの申請方法を指しています。

 注意点としては、415日は延長期限であり、納付期限ではないということです。例えば、41日に上記の簡易な方法により申請をした場合は、41日が申告・納付期限となります。つまり、申告書の提出日以降に遅れて納税すると、延滞税がかかる可能性があります。したがって、316日以降の申告については、慎重に申告・納税のスケジュールを組む必要があります。ちなみに、申告書を郵便又は信書便を利用して税務署に提出する場合は、その郵便物又は信書便物の通信日付印により表示された日が提出日とみなされますので、納付日には気を付けてください。

 延長期限後以降もコロナが収まらないときは、申告可能となった日から2カ月以内に「期限延長申請書」を提出することで、税務署長が指定した日が申告・納付期限となります。

 なお、振替納税を利用されている方の延長申請の納付日は、まだ公表されておりません。別途国税庁より、公表がありますのでご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

 

川庄公認会計士事務所

嶋村

 


ブログ TOP

節税対策 2025-09-26

「法人所有の社宅を役員に貸すとき、家賃はどう決めたらいいの」と、時々お客様から質問を受けることがあります。   法人が自社所有 ...


節税対策 2025-09-19

2025年8月7日に令和7年人事院勧告(注1)が行われ4月以降の措置内容として自動車等の使用に対する通勤手当の引き上げが勧告されました。 ...


節税対策 2025-09-12

9月になりましたね。しかし、まだまだ暑い日が毎日続き、突然ゲリラ豪雨が襲ってきたりする時もありますよね。皆様どうお過ごしでしょうか。  前 ...


節税対策 2025-09-05

役員報酬を変更できる時期は、原則として事業年度開始から3か月以内、1事業年度に1回と決められております。3か月を過ぎてからの役員報酬の変更は ...


人事労務コラム 2025-08-28

年金制度改革法が成立し、社会保険料に関する加入要件等が見直されました。社会保険については、106万の壁と130万の壁がありますが、今回の改正 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00