所得税の特別徴収義務者となる事業者が給与等を支払う際には、所得税を徴収しなければなりません。この徴収することを源泉徴収といいます。
では、この源泉徴収によりいくらの所得税を給与から際し引けば良いのか?それは、給与所得の源泉徴収税額表(以下「税額表」という。)というものを使っていきます。
税額表は次のようになっています。
1. 月額表
・月ごとに給与を支払う場合。
・半月ごと、10日(旬)ごとに給与を支払う場合。
・月の整数倍の期間ごとに給与を支払う場合。
2. 日額表
・毎日給与を支払う場合(日雇賃金を除きます。)。
・週ごとに給与を支払う場合(日雇賃金を除きます。)。
・日割で給与を支払う場合(日雇賃金を除きます。)。
・日雇賃金
上記に掲げる給与のうち日雇賃金を除くもののうち、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している者については「甲欄」を、提出されていない者については「乙欄」を、日雇賃金については、「丙欄」使って税額を求めていきます。
※パートやアルバイトに対する給与の支払いについて、「日額表」の日雇賃金となり「丙欄」を使って源泉徴収する場合には注意が必要です。
① 雇用契約の期間があらかじめ定められている場合には、2か月以内であること。
② 日々雇い入れている場合には、継続して2か月を超えて支払をしないこと。
この場合、2か月を超えて支払をした場合は、その超えた日から「日額表」の「丙欄」を使うことができなくなり、税額表の「甲欄」又は「乙欄」を使って所得税を求めることになります。
☆日雇いとは、1日限りの労働契約で働くことをさします。
不明点等ございましたら、お気軽に川庄公認会計士事務所までご相談ください。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 鈴木
節税対策 2025-08-08
欠損金とは、その事業年度の所得の計算において、益金よりも損金が多かった場合の益金を超える部分をいい、青色申告書を提出した事業年度において欠損 ...
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...