自社ホームページをお持ちの経営者の方々、御担当者の方々に、ご質問です。
ホームページ作成の効果をどれくらい把握されていますか?
どのページにアクセスが一番多いかご存じですか?
専門の業者に作ってもらったから、安心!などと思われていませんか?
そこで振り返っていただきたいのは、ホームページを作られた目的は何でしょうか?
価格的に安価なものではなく、少なからず数十万のコストをかけて作成されている事と思います。そして、かけた以上の増収、増患、増益を得る事が作成時の目的ではなかったでしょうか?その効果を実感されていますか?
ここで一つ認識していただきたいのは、
「見栄えが良いホームページと増収に繋がるホームページは、全く異なる」
という点です。
見栄えが良い=立派に見える、は作成者側の満足にはなるかもしれません。
ですが、あくまで自己満足の域を出ず、本来の働きを発揮できず、ただアップされているだけで、顧客のニーズとはマッチせず、かけたコストが無駄になっている場合も多々あるようです。
増収・増患・増益に繋がるホームページを作成し、増収を図る為には、幾つかのポイントを押さえる必要があります。
その上で、作成してインターネット上に公開して終わり、というものではなく、どの言葉(キーワード)で検索されているのか、どのページが人気があるか、等の多様な分析を継続して行った事で、増収はもとより新たなニーズの発掘に繋がった事例もあります。
ホームページは、「疲れ知らず、24時間365日働いてくれる御社の営業マン」です。
人材確保が難しい昨今の状況において、活用次第では力強い味方と成り得る事は間違いありません。
そんな事思いもしなかった、そういえば作りっぱなし、、、、などと、お心当たりのある方は、一度御社ホームページの在り方を、見直しされてはいかがでしょうか?
弊社にて、上記内容を詳細にお伝えし、増収にお導きする「ホームページ増販セミナー」も随時開催しております。ご興味のある方は、是非お声掛けください。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 須川
節税対策 2025-08-01
最近何かと話題に上がるガソリン税、いつも身近にある消費税、給与の支給明細書を見るたびに目にする源泉所得税。 税に関わらない仕事をしていても ...
節税対策 2025-07-25
7月も後半、毎日暑い日が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 最近のニュースで、国税庁が、令和6年度の査察事件(件数)を、151件(前 ...
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...