Q2 相続財産とならない権利「一身専属権」とは?
いわゆる「帰属上の一身専属権」と呼ばれるものは、以下のように定義されています。
「当事者の個人的信頼関係を基礎とする法律関係」例をあげると、身元保証人である地位、扶養請求権、生活保護受給権などです。これらは、相続による承継が起きるとするほうが常識的ではないように感じますね。
(参考判例)
「生活保護法に基づく保護受給権は、被保護者自身の最低限度の生活を維持するために当該個人に与えられた一身専属の権利であって、相続の対象とならない。」(朝日訴訟上告審 最大判昭42・5・24)
そしてもうひとつが「行使上の一身専属権」です。
行使上の一身専属権の定義は、「行使するか否かを本来の権利者個人の意思に委ねるのを適当とする権利」となります。
権利者個人の意思次第ということなので、例としては、「離婚請求権」や「精神損害に対する慰謝料請求権」があげられます。
ただし、慰謝料請求権でも生命侵害に対しての慰謝料請求権は判例上相続の対象とされています。
(参考判例)
「被害者即死の場合にも、被害者に損害賠償請求権が発生し、相続人がこれを承継する。」
(大判大15・2・16民集5-150)
相続・事業承継に関するお問い合わせはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
福岡相続相談センター http://www.fukuoka-souzoku.com/
川庄会計グループ 福岡相続相談センター 宮原 洋史
相続・事業承継コラム 2025-07-11
医療法人において、持ち分なし医療法人への移行制度というものがあります。 持分とは? 平成19年4月1日以 ...
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...
節税対策 2025-06-20
6月半ば、梅雨入りし雨が毎日続いたかと思うと、急に真夏日のような暑さ、変な天気が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 今回も前回に引き ...
お客様の声 2025-06-13
資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...