経営コラム - 2013-10-15

経営計画を立てましょう 1/3

Posted by 川庄 康夫
Yasuo Kawasho

1.金融円滑化法廃止以降のこと

 平成25年3月31日金融円滑化法(企業が事業計画に基づいて銀行借入金の返済の猶予を要請した場合にそれを受け入れる)の対象企業は全国で30万社~40万社といわれていました。複数行と取引している企業が多いでしょうから、実質は3万~4万社が円滑化法の対象企業で、4月以降は倒産企業が続出すると予想されていました。

 

 実際は、企業倒産が続出するような事態にはなりませんでした。これは、金融監督庁がリスケ(債務返済の繰延べ=リ・スケジューリング)を行っている企業には貸付金の貸しはがしを行ったり貸し渋りを行わないように、と行政を指導を行っていたためです。(九州では金融円滑化法利用後の倒産は31件で、社会的に影響を及ぼすほどのものではありませんでした)

 

 平成24年末位からアベノミクスによりマネタリーベースが倍増、日銀総裁も白川さんから黒田さんに代わって、我国の株式市場も活気を取り戻し、景気を先取りするように日経平均株価も上昇しました。先日安倍首相は、景気の状況を見て判断すると約束していた消費税率を、平成26年4月から3%引き上げ8%とすると発表しました。

 

もし、消費税アップを先送りしていれば、我国のプライマリーバランスの健全化は困難であると諸外国から思われ、ギリシャのように国の信任がなくなっていたでしょう。そのことを踏まえて、安倍首相が消費税アップを決定されたことは正解だったと思います。

 

黒田日銀総裁が言われる、デフレから脱却するための物価2%アップは輸入インフレを通して達成するかもしれない程度に、秋に入り食料品価格のアップは目白押しの状態になっています。黒田総裁の目的は物価の2%上昇ではなく、賃金アップを通じて個人消費が増加することにより我国の景気を上昇させることです。ただ、消費税アップは確定したわけですからこれを所与(あたえられたもの)としてこれから企業経営をしていかなければなりません。

 

川庄会計グループ 代表 公認会計士 川庄 康夫

Posted by Yasuo Kawasho
代表取締役 川庄 康夫

ブログ TOP

節税対策 2024-04-24

仮装通貨の税金について書きます。   ・いつ税金が発生するか?  株式などの一般的な金融商品は利益が確定した時点(売却時、償 ...


お客様の声 2024-04-19

令和5年度の税制改正により相続税法の改正が行われました。 主な改正点は以下となります。   ①  相続時精算課税制 ...


経営コラム 2024-04-12

これまでは、申告書等を書面で提出する際に、申告書の控えと返信用封筒を同封すれば、後日収受日付印が押なつされた書類が返送されていました。 し ...


節税対策 2024-04-05

桜が満開となりました。お花見という名目で飲みに行く機会も多いのではないでしょうか。そこで会社の交際費について書いていきます。 資本金1億円以 ...


人事労務コラム 2024-03-29

2024年度税制改正関連法が3月28日の参院本会議で可決、成立し、 1人当たり4万円の定額減税が実施されることになりました。   ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00